ブログ
Labbyで作成した研究室ホームページにGoogle Analyticsを導入する方法

研究室ホームページを運営していると、どのくらいアクセスがあったのか知りたくなると思います。少しでもニュースやブログ等が読まれているということが分かるだけで、発信するモチベーションにも繋がります。
Labbyでは、Google Analyticsを導入することで簡単にアクセス解析を行うことが可能です。
Google AnalyticsはGoogleが提供しているアクセス解析ツールで、無料で利用することができます。無料でありながら、「どのページにどのくらいアクセスがあったか」「ページの滞在時間はどれくらいか」「どのような経路でページに辿り着いたか」など詳細な解析を行うことが可能です。
本記事ではGoogle Analyticsの導入方法について解説します。Google Analyticsの利用にはGoogleアカウントが必要となるので、予めご登録ください。
1. Google Analyticsアカウントの作成
下記URLへアクセスして、「測定を開始」をクリックするとアカウントの作成画面が表示されます。
https://analytics.google.com/analytics/web/
アカウント名
「○○研究室ウェブサイト」などのような名前を入力してください。
アカウントのデータ共有設定
こちらのチェックは任意です。(基本的にチェックを入れておいて問題ありませんが、共有したくない場合チェックを外してください。)
入力を終えたら「次へ」をクリックしてください。
2. プロパティの設定
アカウント内にはプロパティを作成します。(1つのアカウントに複数のプロパティを作成することができるので、複数のサイトを管理することができます。)
プロパティ名
適当な名前を入力してください。(アカウント名と同様に「○○研究室ウェブサイト」などのような名前で問題ありません。)
レポートのタイムゾーン
「日本」及び「日本時間」に設定してください。
通貨
こちらは基本的に使用されませんが、「日本円」に設定しておきましょう。
入力後、「次へ」を押す前に「詳細オプションを表示」をクリックしてください。
3. 詳細オプションの設定
「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」の右側のボタンをクリックしてオンにしてください。
ウェブサイトのURL
「https://」を選択した状態で、ドメインの箇所に自分のホームページのドメインを入力してください。
また、下のラジオボタンでは「ユニバーサルアナリティクスプロパティのみを作成する」を選択してください。
4. ビジネスの概要
ビジネスの概要については、特に入力する必要がなければそのまま「作成」をクリックしてください。
5. 利用規約の同意
「Googleアナリティクス利用規約」が表示されるので、「日本語」に変更し問題なければ「同意する」をクリックしてください。
6. トラッキングIDの取得
下記のような画面が表示されるので、「UA-XXXXXXXXX-X」のようなトラッキングIDをコピーしてください。
7. Labby管理画面へトラッキングIDを反映
Labby管理画面へログインして、[設定] -> [編集] の中の「Google AnalyticsトラッキングID」に先ほどコピーしたトラッキングIDを貼り付けて、「更新」を押してください。
8. 完了
これで設定は完了です。
正しく設定できているか確認するために、Google Analyticsメニューの [リアルタイム] -> [概要] を開いてみましょう。こちらでは直近30分以内のアクセスを確認することができるので、別タブを開いて自分のホームページへアクセスしてみてください。サマリーの数字が動いていれば正しく設定できていることになります。